小園ひろしが紹介する「御代田町19の区」


御代田町では、19ある「区」が、生活のあらゆる場面で大変重要な位置を占めています。住民要望をとりまとめて役場に伝える、ゴミ出し、地域の催しの仕切り、草刈り、道路清掃、街灯管理、町民大運動会の運命共同体…。しかし、それぞれの「区」に関する情報が、ネット上ではほとんど分からないのが現状だと思います。

2018年9月から御代田町内をくまなく歩いてきた小園ひろしが、それぞれの「区」を紹介します!

寺沢(てらさわ)


およそ10戸
多い名字/傾向なし
御代田町内最小の区ですが、なんといっても、佐久平を一望できる景色が素晴らしいです。夜景は町内最高の呼び声が高いです。ここに夜限定のカフェができたら…音楽フェスを開催したら…ドローンの練習フィールドにもいいな…などとあらゆる発想が広がる場所。小園ひろしにとっても大切な場所となっています。少世帯ゆえの結束の強さも特徴です。


塩野(しおの)


およそ500戸
多い名字/内堀さん
大きな集落の一つですが、このうち4割が内堀さん。塩野を歩くようになってから特に、下の名前をしっかり覚える癖がついたような気がします。龍神伝説の真楽寺は、聖徳太子のお父さん用明天皇が浅間山を鎮めるために建立したという由緒正しすぎるお寺です。標高が高めで眺めがよく、旧市街の東西に広がる土地に家が増えています。


一里塚(いちりづか)

およそ300戸
多い名字/傾向なし
街道に一里(約4km)ごとに置かれた「一里塚」の名を冠した、江戸の由緒が感じられる名前です。御代田を通る街道といえば中山道が有名ですが、ここの一里塚は「馬瀬口一里塚」、軽井沢町の追分から直江津に至る北国街道のほうの一里塚です。そんな歴史的地域ですが、新住民が続々増えており、おしゃれカフェもできている、勢いのある区です。首都圏と一里塚の両方に拠点を構えているかたも多いです。


清万(せいまん)


およそ90戸
多い名字/堀篭さん、黒岩さん
2018年10月7日の町民大運動会で悲願の優勝を果たした区です。私自身、栄町代表として綱引きで対戦しましたが、その結束力には脱帽…でした。浅間サンライン沿いで東西との交通の便がよく、住みやすい地域だと思います。


西軽井沢(にしかるいざわ)


およそ1200戸
多い名字/傾向なし
町内最大の区です。もともとは「東台(あずまだい)」という地域名で、昭和30年代にこの地域に駅を誘致しようとしたときに現在の名前に変わったのだそうです。開拓によりできた地域ですが、団地の造成と、まさにこの「西軽井沢」という名称による人気で、住民が増えてきました。私の自宅からは100メートルも歩けば西軽井沢で、お世話になっているかたの多い区でもあります。

向原(むかいはら)


およそ700戸
多い名字/柳澤さん、小林さん
年配のかたと話すと、「子供のころなんて30軒くらいしかなかったもんだよ」と言います。それが今や700戸を数える大所帯に。区をさらに分けた「組」の単位で見ると、どの組でも家が建っているのでは? というくらい、勢いの止まらない区です。住所表示は「草越」なので、「向原として独立したいな」という声も聞こえてきます。私自身、区の行事にはよくお邪魔させてもらっていて、「第二の地元」と勝手に思っています。


草越(くさごえ)


およそ120戸
多い名字/土屋さん、荻原さん
国内最高級ブランドの「伍賀のレタス」の生産中心地です。最初、この地域の畑の広さを見て、度肝を抜かれたものです。毎年1月20日には、行者が厳寒期に水をかぶる「寒の水」が催され、町内外からたくさんの「行者希望者」を集めています。「一徹」なかたが多く、良い意味での田舎の良さを感じられる農村地帯です。


広戸(ひろと)


およそ60戸
多い名字/柳澤さん
湯川ダムの下流側にある小ぢんまりとした集落です。子どもの教育に熱心な方が多いといい、実際、音楽関係者など文化の香りが高い地域だなと感じます。お話をしていて、意気投合ができるかたが多く、訪れるたびにホッとできる場所です。


豊昇(ほうしょう)


およそ110戸
多い名字/大井さん、神津さん
現在、貸家に住んでいるのですが、近い将来家を建てるとしたら…と考えているうちにビビッときたのがこの豊昇です。なんとも、空気がきれいな場所なのです。かつて修験者が集まる場所で、この小さな地域に寺社仏閣が集中しているのもうなずけます。県道沿いの久能(くのう)と山側の梨沢(なしざわ)に分かれていて、久能側には広域老人ホームの豊昇園があります。


面替(おもがえ)


およそ60戸
多い名字/茂木さん、柳澤さん
「限界集落じゃない、宴会集落だ!」という気骨の集落。もちろん、飲んでばかりではなく、稲作塾の開催、「クラインガルテン」の住民へのきめ細かいケアなど、地域づくりに一所懸命に取り組んでいる皆さんです。


児玉(こだま)


およそ500戸
多い名字/土屋さん、大井さん
佐久市に抜ける「ふるさと農道」など、御代田の交通の要衝。御代田南小学校に近く、若いファミリー層の人気を集める地域ですが、古くからの地域の結びつきも強く、ナイターソフトのチームも区民で構成するなど、地元愛の強い地域です。写真の通りメインの通りは広いですが、ちょっと集落に入ると昔ながらの狭い路地が張り巡らされ、懐かしい気持ちになります。


荒町(あらまち)


およそ150戸
多い名字/市川さん、桜井さん
私の大好きな中山道に沿った町です。名前から「荒くれ者が多かったのかな?」と勝手に想像したこともありますが、全国の「荒町」は「新町」が転じたものが多いようですね。平和台はもともと荒町だったそうで、今でも防災関連の取り組みなどで結びつきがあるようです。


小田井(おたい)


およそ120戸
多い名字/尾台さん、原田さん
「小田井城」があったことで知られる地域です。今は一面畑となっていますが、かえって、城址の形がしっかりと残っており、当時のことを感じられる貴重な素材となっているように感じます。小田井という地域は地続きで佐久市側にも広がっていて、歩いていると、「こっちは御代田、こっちは佐久」と地元の人が教えてくださるのですが、なかなか一朝一夕には覚えられません…。


上宿(かみじゅく)



およそ220戸
多い名字/尾台さん
中山道の小田井宿があった地域です。荒町の下、小田井の上です。江戸時代の街道などというところにまったく縁がなく育ってしまった私にとって、五街道沿いの町に住むということ自体、夢のような気持ちです。和宮降嫁の際、この小田井宿に泊まったこともよく知れ渡っています。地域の行事が多く、行事による結びつきが感じられる歴史のまちです。


栄町(さかえまち)


およそ1000戸(1区、2区、桜ヶ丘の合計)
多い名字/傾向なし
しなの鉄道御代田駅があり、御代田の中心地といえる場所です。私の地元で、本籍がある「龍神の杜公園」もここです。地元過ぎていろいろ書きたいことも多いのですが、あえて控えておこうかなと…。とにかくお世話になっている私の地元です! 4月からはPTAの栄町支部長もやる予定です!!


平和台(へいわだい)


およそ350戸
多い名字/傾向なし
「元」新興住宅街。分譲地のほか、県営、町営の住宅があり、町の中心に近いながら閑静な住宅街です。私が加入を予定している?卓球クラブには区の外からも人が集まっているなど、区の領域にこだわらないかたが多いような感じもします。移住直後から仲良くしてくださるかたがたくさんいて、ここも私の「第二の地元」です。

馬瀬口(ませぐち)


およそ480戸(八ヶ倉を含む)
多い名字/古越さん
地域の中心に「柵口神社」があります。「柵口」もまた「ませぐち」と読みます。馬の柵のことを指しているようで、この地域にかつて多数の馬が飼われていたことがうかがえます。ここの公民館は「創作館」という独自の名前を持っているなど、知れば知るほど深掘りしがいのある地域だなと思います。


旭町(あさひちょう)


およそ70戸
多い名字/傾向なし
新しい役場の後ろ側に広がる…といえばいいでしょうか。「まちの縁側あさひ」など独自の取り組みが盛んな、ユニークな区です。


三ツ谷(みつや)


およそ270戸
多い名字/中山さん
昔ながらの街道沿いの雰囲気と、御代田北小学校やスーパーに近いがゆえに若い世帯の多い新興住宅地、の両方の性格を持つ集落です。ひとたび空き家が出てもすぐに入居者が出てくるそうで、いまひそかな人気の住宅地といえそうです。三ツ谷交差点南側には濁川の滝が流れているなど、水環境も良い場所です。農村地帯と都心部の中間にある地理的な条件からか、ご年配の方にも新しいものを受け入れる考えのかたが多い印象があります。


>>このサイトの記事一覧を見る


   






コメント

  1. ミニ集会でいっておられた御代田町をくまなく歩いた。その距離は名古屋まで達したと仰っていた意味がこのページを見てわかりました。

    その努力に感服いたしました!

    返信削除
  2. 小園さんの「町への考え方・将来への展望」、「ミヨタ ミライへの夢・希望」、「町政への施策・政策」に同調します。 ぜひ今、そして この時・この時代を大切に頑張ってください。 応援しています。

    返信削除

コメントを投稿